民主制よりは独裁制の方が分かりやすい
現代ビジネスに霜田明寛氏が
【想定外】藤島ジュリー景子の「告発本」をマスコミがスルーせざるを得ない「不都合すぎる3つの新事実」と題して以下:
誰がどうやって「結論ありき」のリードをするのか?「空気」か?「売れる記事を書きたがる」報道記者の習性か?民主制の下では、これが行われても「誰が何を目的に?」は分からない。オールドメディアが”正義の味方”と”犯人(あるいは共犯)”を兼ねているから。仮に分かったところで報道されない。絶望的。闇の中。俺はこれを一番憎む。
独裁制なら誰が犯人かは分かりやすい。みんな独裁者に忖度するんだから、その筋に犯人がいるということは分かる。そしてその独裁者の考えることが自分たちの好みに合うかどうか評価できる。自分たちの好みに合わなければ、交代させようとするだろう。交代させようとする側と交代させられてたまるかという独裁者が争う・・・分かりやすい。
待てよ、正義の味方の独裁者はポリコレ、コンプラだ。であるなら、ポリコレやコンプラを打倒すればいい・・・トランプやイーロンマスクは自らも独裁者となってポリコレやコンプラと戦っている。
以下、一部引用:
たとえば、NHKの2つのスクープが誤報であることがわかる。ひとつは記者会見を開く際に事務所が指名NGの記者のリストを作っていたとされる、いわゆる『NGリスト問題』だ。もうひとつはジャニー喜多川がNHK局内のトイレで性加害を行っていたという報道だ。これに関しては、被害を訴えた人物がそれをウソだと認めたら、NHKがその人物を訴えようとする動きもあったという。
ともにNHKのニュース番組で大々的に取り上げられ、世論をより反・ジャニーズ事務所に焚きつける役割を担ったが、2つとも未だに訂正や謝罪などはされていない。ジュリーは「結論ありきの報道」と、無念さをにじませる。
また、驚くことに、外部専門家による再発防止特別チームの発表についても「先生方は先に結論を決めていて、そこにはめ込むように私にしゃべらせようとしていると感じる瞬間はありました」とその信憑性ややり方にも疑問符をつけている。
コメント
コメントを投稿